catch-img

一人整骨院のホームページ集客|反応を取る7つのポイントとは?


「ホームページからの集客がなかなかできない…」
「PPC広告の1人当りの単価が1万円を超えてしまっている…」

そんな悩みを抱える一人整骨院の先生は少なくありません。


実はこの悩み、原因はたった2つのカテゴリに集約され、さらに7つの具体的な要因に分けられます。ホームページを上手く活用して集客したいと思っている先生は、ぜひ参考にしてみてください。


目次[非表示]

    1. 0.1.▼今回の記事を動画で見たい方はこちら
  1. 1.「知られていない」ことが最大の壁
    1. 1.1.1.行動量が足りない
    2. 1.2.2.スピードが遅い
    3. 1.3.3.広告費が少ない
    4. 1.4.4.クオリティが低い
  2. 2.「選ばれていない」という見えにくい原因
    1. 2.1.1. 納得感が足りない
    2. 2.2.2.信頼性がない
    3. 2.3.3.読みやすさがない
  3. 3.知られてないか、選ばれてないか。構造はシンプル!

▼今回の記事を動画で見たい方はこちら


「知られていない」ことが最大の壁

まず最初に考えるべきは、「そもそも整骨院の存在が知られていない」という問題です。これは以下の4つの要因が絡んでいます。

  1. 行動量が足りない
  2. スピードが遅い
  3. 広告費が少ない
  4. クオリティが低い


1.行動量が足りない


ホームページへのアクセスを増やすには、コンテンツの量と質が不可欠です。とくに「症状別ページ」を例にすると、3ページでは到底足りません。


最低でも10〜20ページ、可能であれば30〜50ページ以上作成することが理想です。


「言われた通りやってみたけど、集客できませんでした」という先生に内容を聞いてみると、実際にはたった数ページしか作っていないというケースが多々あります。


「やったつもり」でも、行動量が絶対的に足りていなければ集客にはつながらないので、まずはこの“量の壁”を越えることが、集客の第一歩になります。


2.スピードが遅い


行動に移すスピードも重要です。たとえば、30ページの症状別ページを1ヶ月で作る先生と、半年かける先生では、成果に大きな差が出ます。


整骨院の経営には毎月の固定費がかかるため、スピードが遅ければ遅いほど経費が増え、広告費を使っても費用対効果が下がってしまいます。


3.広告費が少ない


PPC広告を使っている場合、月1万円では予算不足です。現在の市場では最低でも月3万円、できれば5万円は必要とされており、それ以下では広告の効果が出にくくなります。


少ない予算では表示回数やクリック率が限定されるため、結果的に「知られる」機会が減ってしまうので注意しましょう。


4.クオリティが低い


広告やチラシの「質」も無視できません。チラシのクオリティが低かったり、広告文がありきたりだったりすると、せっかく配布してもクリックもされませんし、印象に残らくなってしまいます。


知られる”ためには、目を引くデザインや刺さる言葉が必要不可欠です。


「選ばれていない」という見えにくい原因

もう1つの大きな原因は、実際にホームページを見られていも「選ばれいない」というケースです。これには次の3つの要素が関係しています。

  1. 納得感が足りない
  2. 信頼性がない
  3. 読みやすさがない


1. 納得感が足りない



ホームページに書かれている内容に患者さんが納得できなければ、どんなにアクセスがあっても来院はつながりません


たとえば、多くの整骨院が「不調の原因は骨盤のゆがみです」と説明しています。しかし、そのままの説明で「ばね指」のページを作った場合、どうでしょうか?


「ばね指の原因は骨盤のゆがみです」と言われても、正直なところ無理やりこじつけた印象を受けてしまい、納得できない人がほとんどでしょう。


重要なのは、その症状に対して患者さんが「なるほど、そういうことか」と納得できる、論理的かつ具体的な説明を用意することです。


2.信頼性がない



ホームページの内容だけでは、患者さんは信用しません。なぜなら、今どきの患者さんは「どの整骨院のホームページにも、いいことしか書いていない」ということを知っているからです。


だからこそ、多くの患者さんが実際に参考にしているが「Googleビジネスプロフィールの口コミ」です。口コミの“量”と“質”が充実していれば、「この院なら信頼できそう」と感じてもらえます。


対して、この口コミが少なかったり、内容が薄かったりすると、どれだけ良いホームページでも集客にはつながりません。


「ホームページからの集客ができない」という問題は、実は“口コミの信頼性不足”が根本にあることも多いと覚えておきましょう。


3.読みやすさがない



ホームページの内容が充実しており、口コミが豊富でも患者さん来ない場合、「見づらさ」原因かもしれません


  • スマホに最適化されていない
  • 写真がない
  • 改行がなく文字が詰まっている
  • 専門用語が多くてわかりにくい


こういった要素はユーザーの離脱を招きます。


さらに問題なのは、「読みやすさに配慮できていない先生=患者の悩みにも配慮してくれなさそう」という心理が働くことです。


少し疑り深い印象かもしれませんが、初めて訪れる患者さんは慎重に整骨院を選んでいます。見た目の印象が悪いだけで、無意識に信頼を下げてしまうわけです。


せっかく良い施術をしていても、それが伝わらなければもったいないので、デザインやレイアウト、文章の見せ方にも気を配りましょう。


知られてないか、選ばれてないか。構造はシンプル!

ホームページから集客ができない最大の原因は、「知られていない」または「選ばれていない」のどちらかにあります。これをさらに具体化すると、以下の7つに分類されます。


▼知られていない

  1. 行動量が足りない
  2. スピードが遅い
  3. 広告費が少ない
  4. クオリティが低い


▼選ばれていない

  1. 納得感が足りない
  2. 信頼性がない
  3. 読みやすさがない


この7つのポイントを一つひとつ改善していけば、必ずホームページからの集客は実現できます。


まずは自分のホームページが、どこでつまずいているのか、ぜひチェックしてみてください。




\治療院に特化した/
▼PPC広告運用代行の詳細はこちら
http://www.produce-activist.com/ppc-operation/

松下 展平
松下 展平
株式会社プロデュース・アクティビスト 代表取締役。 治療院専門のコンサルタントとして10年で4000院以上の経営改善を行ってきた。集客・経営を体系的に学ぶ学校「維新会」を主宰。 また、HP制作システム「セルフル」や、顧客管理ツール「COCKPIT」、口コミサイト「ヘルモア」の運営を行っている会社の代表も務める。

整体院・整骨院の売上UPには「コツ」があります。
いまあなたが売上や新規集客で困っているなら、今すぐ無料でこのプレゼントをダウンロードしてください。

「知っているか」「知らないか」
それだけで、簡単に、翌月から売上がアップします。

【新規がなかなか増えない・リピートしてもらえない・単価を上げられない】という悩みは、たった5つのフローチャートに沿って「マネするだけ」で解決できます。


これまで約10年間で4000院のコンサルをして発見した、とてもシンプルな5つのフローチャートで、あなたも今すぐ売上を改善してください。

株式会社プロデュース・アクティビストは、株式会社ハッピーズになりました。 詳しくはこちら 株式会社ハッピーズとの合併について